倉敷・丸亀・高松のパーソナルトレーニングジム

Instagramアイコン
電話アイコン

086-486-0222

お気軽にご連絡ください

無料カウンセリングご予約はこちら

Column

コラム

減量日記③

スタッフブログ

ダイエット

トレーニング

健康

栄養

倉敷スタジオ岡本です!今回が大会に向けての僕の減量の日記のラストです。

4月に入った時点での僕の身体は:

体重:69㎏(マイナス4.5㎏)

体脂肪率:8%(マイナス5%)

上記の数値でした。

ここから大会までの約1ヵ月ちょっとで約3kg、体脂肪率4~5%を目指していきます。

★食事

食事は4月の前半少し停滞期が来たので、後半からは炭水化物の量を少し減らしました。一食で約250g食べていたのを、約200gに減らしました。そしてたんぱく源はむね肉と卵、大豆製品中心に、魚を食べる頻度を増やしました。魚はダイエットにとても効果的な食材で、魚に含まれるDHAやEPAは、中性脂肪を抑え、脂肪燃焼を促す働きがあります。良質な脂質を摂ることができるのでとてもおすすめです。変えたのはこれだけですが、すぐに停滞期を打破して脂肪が落ちるようになったので、とても効果的でした。停滞期を打破する方法は色々ありますが、大事なのはきれるカードを一気に切らずに、1つずつきっていくことです。最初から全てのカードをきると次の停滞期を打破するのが難しくなるので、1つずつきって、身体の様子をみるようにしましょう。

食事は大会までは上記の内容でした。そしてしっかり目標通りに絞ることができました。

結局最後までカロリーを測ったりなどの自分がめんどくさいと思うことはせずに、

・腹八分目

・腸内環境を整える

この2つだけ意識して絞り切ることができました。

そんなに難しいことではないと思うのでぜひ参考にしていただければと思います。(笑)

★トレーニング

トレーニングに関しては最後までほぼ変わりませんでした。カロリー消費を増やすためにレップ数を多めにしたり、全身を使うような種目を増やしたりしました。そして基本一日一万歩を目標にして散歩したりもしました。ベンチプレスなどのコンパウンドの種目の重量は流石に少し下がりましたが、それでも前回の減量時よりは落ちませんでした。それが今回の筋量を残しながら絞り切れた要因になったと思います。

またオフの日もリリースやストレッチ、ピラティスをしながら身体を動かしながら機能も高めつつ、疲労管理もできたので、これも大きかったと感じています。トレーニングも大事ですが疲労管理も同じように大事です。自分の身体・体調をしっかり見極めながらトレーニングに励みましょう。

★まとめ

最終的な僕の身体の数値は以下の通りでした。

体重:66.8kg

体脂肪率:4.2%

約2年前の大会よりも仕上がり体重は2.5㎏ほど増えて、絞りも良かったです。

今回の減量は前回の時よりもとても楽に進んだ上で、前回よりもいい身体を作ることができたので、個人的にはとても満足いく結果になりました。そして仕上がり体重が上がったということはその分筋肉もしっかり増えていたことが数値を通して分かったことはとても嬉しく、収穫になりました。

これからも日々トレーニングに励み、より良い身体を作っていけるように勉学にも勤しんでいきたいと思います。

最後になりましたが、拙い文章をここまで読んでいただきありがとうございました。この日記が少しでも誰かの参考になっていれば嬉しいです。

NO WORK OUT, NO LIFE

一覧にもどる