倉敷・丸亀・高松のパーソナルトレーニングジム

Instagramアイコン
電話アイコン

086-486-0222

お気軽にご連絡ください

無料カウンセリングご予約はこちら

Column

コラム

免疫力確認テスト

スタッフブログ

健康

はじめに

当てはまるものにチェックを入れて、点数を合計してください。10点以上の方、また、該当するものに2点のものが多い方は、免疫力が低下しているかもしれません。毎日の習慣や食事などに気をつけて、免疫力を高める生活を心がけましょう。

入口の防御と体内攻撃の2段階の免疫で体を守る

私たちのまわりにはたくさんのウイルスが存在しますが、病気にならないために大切なのは、「体にウイルスを入れない」と「侵入されたらすばやく追い出す」の2つです。これを担うのが、私たちの体が持っている「免疫」というシステムです。

例えば、ウイルスの入口のひとつは“口”ですが、感染者の咳などの飛沫を吸い込んでウイルスが口の中に入ると、唾液に含まれる「IgA抗体」という免疫物質がくっつき、排出します。

この抗体を多く持っている人はウイルスに感染しにくいといえますが、年を重ねると唾液の分泌が減ってドライマウスになりがちです。口腔ケアに気を配り、唾液を増やして、IgA抗体が働きやすい環境を作りましょう。

また、IgA抗体の防御を突破して体内に侵入したウイルスは、「リンパ球」などの免疫細胞が攻撃します。ところが、リンパ球は自律神経のバランスが整っていないとうまく働きません。自律神経は交感神経と副交感神経に分けられますが、現代人はPC機器の使用や夜型生活などで交感神経が優位になりがちで、バランスが乱れている人が多いのです。免疫力を高めるには、交感神経と副交感神経がうまく切り替わるよう工夫することが大切です。

ちなみに、免疫による攻撃力はただ高ければいいわけではありません。感染症で体調が急に悪化した重症者は、免疫システムが暴走して自分自身を攻撃した可能性が指摘されています。免疫力が適切に働くためには、食物繊維をたくさん摂り、腸内環境を整えることが有効です。

免疫力の高さは、生活習慣病の予防にもつながります。免疫力を上手に働かせて、健康で長生きを目指しましょう。

一覧にもどる