ファンクショナルローラーピラティスとは
スタッフブログ
ストレッチ
ダイエット
健康
ファンクショナルローラーピラティス(以下FRP)は、理学療法士でありピラティスインストラクターである中村尚人氏が考案した日本発のピラティスメソッドです。このメソッドは、フォームローラーを使用して気軽に行え、しかも効果的なピラティスであり、解剖学と運動学の原理に基づいています。
FRPは、ピラティスの要素と、医学分野の運動療法の要素を併せ持ち、人の最も基本的かつ普遍的運動である「歩き」を変えることを最終目的としています。歩くという能力は、あらゆるスポーツの基礎であり、また日常生活を快適に過ごし、障害を予防する側面からもとても大切です。人の骨格や運動機能は「歩き」に適応して進化してきたといっても過言ではありません。FRPのエクササイズを実践することで、人の進化の中で培ってきた最適な体の動かし方を身に着けられます。
ピラティスにはマットで行うエクササイズと、イクイップメント(ピラティスのために開発された専門の器具)を使うエクササイズがある。ピラティスは本来、イクイップメントを使い、個人の状態に合ったオーダーメイドのエクササイズを提供するものであり、マットで行うピラティスは、身体を正確にコントロールできる上級者向けのエクササイズである。FRPはフォームローラーを使うことにより、イクイップメントのような適度の抵抗と補助を得ながら、マットの上で手軽に行うことができる。そのため、初心者でも比較的簡単に行うことができます。(FRP中村尚人著より引用)
★FRPの特徴
- フォームローラーの活用: 円柱状のフォームローラーを使用し、不安定な形状を利用してコアとインナーマッスルを効果的に鍛えます。
- 機能的な動き: ヒト本来の機能的な動きを引き出すことを目的としています。
- 多様な使用方法: フォームローラーの上に寝る、座る、立つ、歩く、持ち上げる、振るなど、様々な方法で使用します。
- 幅広い対象: ジュニアからシニア、スポーツレベルまで、多くの人に適したエクササイズです。
- 姿勢改善: 直立二足歩行という日常的な基本動作に着目し、正しい姿勢へと導きます。
FRPは、マットでは感じられない身体感覚や意識、バランス、筋力に「気づく」ことができ、1回の体験でも効果を実感する人が多いとされています。このメソッドは、ピラティスの原理原則に医学的視点を取り入れ、根拠のある正しい姿勢へと導くことを目指しています。
フォームローラーを使用する利点
・不安定な形状であるため、その上でエクササイズを行うことにより、体幹の安定性やバランス能力を促すことができる。
・フォームローラーの形状により、感覚フィードバックが得られ、体への気付きを促すことができる。
・フォームローラーという道具を用いることで、操作という課題が増え、集中力が増す。
・フォームローラーがあることでエクササイズの正確さが増す。
・フォームローラーを使用することにより、エクササイズのバリエーションが増す。
・フォームローラーを運動時の抵抗としても補助としても用いることができる。(FRP中村尚人著より引用)
★FRPを通じて体感できる効果
FRPを通じて体験できる効果は多岐にわたります。
- 姿勢の改善: 姿勢が整い、美しいS字ラインが保たれるようになります。
- 体の気づき: 自身の左右のバランスの違いや動きのクセに気付くことができます。
- コアとインナーマッスルの強化: フォームローラーの不安定な形状により、効果的に鍛えられます。
- 機能的な動きの向上: ローラーのサポートにより、日常生活やスポーツに必要な機能的な動きを実感できます。
- 体調の改善: 体調が良くなり、むくみにくくなったという報告があります。
- 体力・筋力の向上: 徐々に体力と筋力が向上していくのを実感できます。
- ヨガのポーズの改善: FRPを行うことで、ヨガのポーズが取りやすくなります。
- 身体への理解の深化: 自分の体の特徴や習慣化された動きに気付けるようになります。
- 健康的な生活の促進: 日常生活の歩行や習慣動作にまで気を配ることで、より健康的な毎日を送れるようになります。
- 障害予防とパフォーマンス向上: 腰痛や肩痛などの改善から、スポーツのパフォーマンスアップまで幅広い効果が期待できます。
これらの効果により、FRPは幅広い年齢層や目的に合わせて活用できる効果的なエクササイズ方法となっています。
★まとめ
FRPはフォームローラー1つあれば手軽に行うことができ、老若男女問わず、科学的根拠:、解剖学的、運動学的根拠に基づいたエクササイズです。
そして初心者でも比較的簡単に行うことができ、効果も体感しやすく、どこでも手軽に行うことができるので、日常生活にも取り入れやすく、継続もしやすいです。
姿勢や腰痛や肩痛の改善から、障害予防、スポーツや筋トレのパフォーマンス向上など、幅広い目的で活用もできます。
当スタジオでもトレーナーの岡本がFRPの指導ができますので、ご興味ある方はぜひ当スタジオまでご問い合わせ下さい!